こんにちは。さゆです。
気象の変化に身体がついていかない。
こちら埼玉県では今日は朝から気圧が下がりだし、明日の朝まで約12時間この悪魔のような気圧低下が続く模様です。
ブログにもなんどか出てきた「気象病」
これってツライ人には本当にきつく、感じない方は本当にへっちゃらなんですよね。
昔から季節の変わり目が苦手だった私ですが、気象病が酷くなったのはやはり発病してからだと思います。
気圧の変化は感じていましたが、ここまで寝込むほどではなかったです。
やはり自律神経が乱れているからなのでしょうか?
自律神経の整え方
ストレスを避ける・湯船につかる・呼吸を腹式でゆっくり行う。などはよく言われますよね。
私はうつ病の研究のモニターをやったことがりますが、みごとな乱れっぷりで医師に「湯船にゆっくりつかるとか、そういう事から自律神経を整えていって。」とアドバイスをいただきました。
しか~し。当時もう私は「湯船につかれない」状態でした。
シャワーだけでも疲労で過呼吸発作が出るので、こわくて湯船につかれない。
入浴・湯につかるって、本当に体力使うんですよね。
健康な時には気が付かないですが。
でも・・・今年は少しずつ、短時間でも湯船につかってみようかな。
疲れて寝込んでもかまわないのだし・・・。
それで慣れてくれば、バス旅行で温泉にも行けるかもしれないですよね?
今はこんなですが私は温泉大好き。お出かけ大好き!でした。
自分で運転して山道も走り、日帰りで温泉・プチ旅行。
などということを休みのたびに繰り返すほど。
家でも雑誌とか本をもって、湯船につかり即席サウナみたいに大汗かいてみたり。
いまじゃ、寝ているだけで大汗かいていますけど・・・💦
実をいうと・・・湯船にお湯をためなくなって「水道料」「ガス代」が減ったのも事実。シャワーだけで疲れちゃうし・・・。ともう何年も湯船につかっていません。
毎日じゃなくても、湯船に入ってみようかな・・・?
なんてささやかな新年の夢!
入浴だけでも本当に自律神経に影響があるのか?
気になりませんか???
今年の目標は・・・そうだなぁ。
「日帰りバス旅行で温泉に行く!」
に、してみましょう。
#《お題》「2019年の抱負」